今年の収入がまだわからないときはどうやって上限金額を調べるの?

ふるさと納税の上限金額はその年の収入や家族構成によって違ってきますが、特に重要なのは収入です。しかし、年俸制の人や給料の変動が無い人以外は12月くらいになるまではまだ今年の収入がいくらになるかはわからないですよね。

営業で歩合制だったり転職の予定があったりボーナスがいくら出るかわからなかったりと、今年の収入がいくらになるかわからないから上限金額がわからないという方は多いと思います。

今年の収入がわからないから上限金額が調べられない上限金額を調べるときの最初のところでつまづいてしまって自分がいくらふるさと納税できるかわからない、という方は、どうやって上限金額を調べればよいでしょうか。


今年の収入がわからない場合は「今の時点での上限金額」を出す

今年の収入がまだわからないときはどうやってふるさと納税の上限金額を調べるの?まず答えとしては、収入がわからない状態では確実な上限金額はわかりません。そこで、「これだけは確実にもらえる」という収入の金額で「今の時点での上限金額」を計算します。

例えばボーナスが出るかどうかわからない、ボーナスがいくら出るかわからないという場合や、営業で歩合が出るけど営業成績によるから歩合の金額はわからない場合などは、基本給の12か月分で計算します。そこに、今の時点ですでにもらった分のボーナスや歩合があれば、その金額を足して現時点での「すでに確定した収入」で計算します。

また、転職の可能性や給料が下がる可能性がありこれから先収入がどうなるか全くわからないという場合は、今の時点ですでにもらった分の給料だけで計算をします。

そうやって「今の時点での確実な収入」をもとに「今の時点での上限金額」を計算し、どういう計算で出したか(基本給×12か月分だけで年収○円で計算した等)をメモして忘れないようにしておきます。

そして、ボーナスや歩合などで計算した金額よりも収入が増えたときは、そのときにまた計算しなおせばいいんです。

12月中に納税すればよいので焦らずに

ふるさと納税は12月まで受付しているので、人数限定のものや旬の野菜や果物、カニや海老などの時期が限定されたお礼の品がどうしてもほしい場合以外は、焦らずに自分のふるさと納税ができる「今の上限金額」が欲しいお礼の品の金額を上回ったときに納税すればいいでしょう。

12月頃に収入がほぼ確定してから一気に納税してもOKです。

ただ、12月後半ギリギリになると間に合わない自治体もあります。特にクレジットカード決済に対応していない自治体の場合は注意が必要で、納税が銀行振込だと、入金確認がその年の納税に間に合わないことも考えられるので、そのあたりを確認しつつ、12月中旬頃にはできればふるさと納税を済ませておくとよいでしょう。

シェア・いいね大歓迎です

Facebookでシェア Twitterでシェア




  にほんブログ村 その他生活ブログ 税金へ