2000円の自己負担でお礼の品がもらえる上限金額の調べ方

ふるさと納税で2000円の自己負担だけでお礼の品がもらえる納税額には上限金額があります。これはその人の所得や家族構成などによって違ってきます。たくさん税金を払う人ほど上限金額は大きくなります。


簡単に調べる方法

2000円の自己負担でお礼の品がもらえる上限金額を調べる方法は、簡単に調べるには、ふるさと納税サイトの控除のシミュレーションを使うとすぐに調べることができます。

ふるさと納税の控除のシミュレーション(さとふる)

ほとんどのふるさと納税サイトにシミュレーションはありますが、ソフトバンクグループの会社が運営する「さとふる」のシミュレーションは使いやすいですね。

詳しく調べる方法

詳しく調べるには総務省のホームページの情報が確実です。

総務省のホームページ
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/archive/

上のページにある「2,000円を除く全額が控除できる寄附金額の一覧(目安)」のPDFを見るとだいたいの上限金額がわかりますし、これの見かたがよくわからない場合(公の資料はわかりにくいですよね)はその下にある「寄附金控除額の計算シミュレーション」というリンクをクリックしてエクセルをダウンロードし、自分の情報を入れると、いくらの納税で自己負担がいくらかをより正確に知ることができます。

寄附金控除額の計算シミュレーション

寄附金控除額の計算シミュレーションのエクセルで自分の上限金額を調べる方法は、まずエクセルを開いたら「給与収入額」の部分に自分の年収を入れます。ここは手取りではなく税金や社会保険料などを引かれる前の金額、ボーナスも込みの金額を入れます。

ただし、給与の変動があるかたやボーナスがもらえるかわからないというようなかたは、確実にもらえる分で計算し、給料が増えたりボーナスが入ったら「もう少しふるさと納税できるかも」という感じで考えたほうがいいでしょう。

次に、家族がいるかたはその下にそれぞれ人数を入れます。(共働きでも配偶者のかたが年収141万円以内の場合は専業主婦のほうに入れます)

そして、「寄付額」のところにいくらふるさと納税するかの金額を入れてみます。

大体の目安は年収1000万円で17万円、年収700万円で10万円、年収500万円で6万円、年収400万円で4万円、年収300万円で2万円、そのあたりを目安にだいたいの金額を入れてみます。

すると、一番下の「控除額(所得税+住民税)」という部分とその下の「自己負担額」のところに数字が出てきます。この「自己負担額」が2000円を超えていると、上限を超えてしまったことになります。

自分がどのくらいの金額まで自己負担2000円の範囲内でふるさと納税ができるかの上限は、この「寄付額」のところを上げたり下げたりして自己負担が2000円を超えないギリギリのところを探します。ふるさと納税でもらえるお礼の品はだいたい1万円単位が多いので、1万円単位で上下して探してみるとよいでしょう。

シェア・いいね大歓迎です

Facebookでシェア Twitterでシェア




  にほんブログ村 その他生活ブログ 税金へ